ご存知の方も多いと思いますが、当店では昨年4月にオープンしてから
8月末頃までの間、お食事のメニューを出しておりました。
無農薬や有機栽培の野菜、昔ながらの製法で時間と手間をかけて
無添加で作られた調味料などを使い
身体に優しいものを真面目に作っていました。
今でもたまに食事メニューを再開しないのかと聞かれることがあります。
食事メニューをやめた理由については「色々と事情がありまして…」としか
あまりお話したこともなかったので、
長くなりますが興味のある方は少しお付き合いください。
昨年の8月末、自宅の末娘 ルネ が亡くなりました。
その約1ヶ月前、仕事を終えてから自宅に帰ると
駐車場の角で座って待ってた
(じっとこちらを見ていて、本当に“待ってた”ようだった)
手足と尻尾がすらりと長く
とても綺麗な三毛の女の子でした。
うちに連れ帰ると
自宅の先輩猫たちともすぐに慣れて
じゃれ合い
おとなしくて
甘えん坊で
とても賢い子でした
当日の朝まで元気に遊び、ごはんも完食していたのですが
その晩、家に戻ると
すでに旅立った後でした。
ルネの体を傷つけてまで原因を知りたいとは思わなかったので
はっきりとした原因は不明ですが
状況判断からは、先天性の心臓疾患による突然の発作が起きた可能性ぐらいしか
考えられないとのことでした。
オープンしてからその頃までは、営業が終わってからも
翌日の食事メニューやデザート、ドリンクなどの仕込みに追われ
帰宅するのは日付が変わってから
早くても12時過ぎ、遅い日は夜中2時〜3時頃という日々が続いており
自宅の猫たちと過ごす時間がほとんどありませんでした。
せっかく我が家に来てくれた
まだ生後4ヶ月ほどだった幼いルネのことを
たくさん時間をかけて
じゅうぶんにかまってあげられなかった
その場に居たら助けてあげられたかも知れないなんて
そんなふうには思わないけど
少なくとも最期の時に側に居てあげることはできた
なのに何もしてあげれなかった
この出来事を今でもすごく悔やんでいます。
お出ししていた食事メニュー、実際のところ儲けはほとんどありませんでした。
例えばオムライス
胚芽米、古代麦、ライスの1/3程を占めていたゴロゴロ野菜の具
付け合わせのサラダの野菜など
国内産である事はもちろん
ゴマやケチャップなども、無農薬や有機栽培の食材を使っておりました。
(マカロニは国内産小麦のもの)
別に「オーガニック」という付加価値にこだわっている訳ではありません。
ただ「美味しいもの」を求めていった結果として
無農薬や有機栽培の野菜や、無添加の自然な調味料を使っているだけです。
「美味しさ」というのは、個人の味覚によって感じ方は人それぞれですが
どこかのお店であのオムライスがあの値段(1200円)だったら
自分なら「すごく美味しくてすごく安い!」と思うし
間違いなくリピーターになります。
でも味の好みが違っている方もいれば
無農薬や有機栽培のもの、真面目に作られた調味料などが
そうでないものと比べて
どれくらいの味の差や値段の差があるのか
わかっていただけない方もいて
ただの「猫カフェ」ぐらいにしか思っていただけなかったのか
そういうことに気持ちを削がれることもしばしばで
ルネを亡くしたことを機に
自宅でずっと帰りを待っている猫たちと一緒に過ごす時間を削ってまで
食事メニューを提供する理由がわからなくなり
無理をして食事を出すのはもう止めようという結論に至りました。
自分たちの力不足でありますが
お店を開いた「猫たちを幸せにする」目的とはかけ離れてしまっていたんです。
当店の食事メニューを美味しいと思って頂いた方や
楽しみにして頂いていた方には、大変申し訳なく思っております。
・
・
・
当店に来てくださるお客様のうち、価格設定が「高い」「猫代込み」と思われている方も
居らっしゃるのではないでしょうか。
付近のカフェの値段や、提供している「質」を考えると妥当だと思っています。
むしろかなり良心的な値段設定にしているつもりです。
以前のような食事メニューを再開するのは難しいですが
デザートやドリンクなど中心に、新しいメニューを取り入れていきたいと思います。
店主ともまだまだ未熟な当店ですが、頑張っていきたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
※「猫代」を払ってくださるという方は、レジ横の募金箱へお願い致します。
ハッチたちの里へ送らせていただきます。