数年前からずっとお世話になっている、茨城で『自然農法』を実践されている
仲居さんに、さつま芋と人参を送っていただきました!
食事メニューを出していた頃から、仲居さんのさつま芋や人参は
mellow cafe で欠かせない食材のひとつでした。
オムライスや焼きそばの具、付け合わせのラペなど、大活躍でした!
現在ではさつま芋はスイートポテトなどデザートメニューになって登場しています。
人参もまた何かに登場するかもしれません。
無農薬・無肥料の『自然農法』で野菜を作る仲居さんのさつま芋や人参は
甘くて、味が濃くて、一度食べるとヤミツキになる美味しさです。
『自然農法』というのは、実践する方によって多種多様ですが
一般的には「無耕起」「不除草」「無肥料」「無農薬」(耕さない、除草しない、
肥料を与えない、無農薬)という4つを特徴として
種をまくことと、収穫する以外は、自然に任せっきりの農法です。
有機JAS法で使用が認められる農薬や(「有機栽培」=「完全無農薬」ではありません)
化学肥料はもちろん、たとえ有機質でも、あらゆる肥料も一切使わずに
自然の大地の力だけで野菜を育てます。
仲居さん曰く「雑草にも役割がある」そうで
それぞれに役割を持った雑草は、その役割を終えると自然と枯れる(!)そうです。
もちろんその中で、野菜は枯れずに元気いっぱい0,に育ちます。
仲居さんのさつま芋や人参、無肥料でもこんなに立派に育ちます!
(これでも最大サイズではありません)
おまけでいただいた小松菜やほうれん草もこの通り!
他にネギや白菜もいただきました!
あんまり美味しそうだったので、小松菜の葉っぱを生のままかじってみたら
春キャベツのように葉が厚くて
味が濃くて甘くて美味しい!
びっくりです!
という訳で…
今日のニャン飯の野菜は小松菜と白菜でした!
ごちそうさま!