2010年04月30日
価格改定のお知らせ
開店1周年のお祝いに…
かわいい絵本や

手描きのイラスト色紙!

きれいなお花や

mellow cafe チロルチョコ!
などなど戴きました!
素敵なプレゼントありがとうございます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
さてさて、おかげさまで4月22日をもちまして
開店1周年を迎えることが出来ました。
mellow cafe を支えて下さっている皆様方には
常日頃より感謝しておりますが
改めまして、いつもありがとうございます!
人にも猫にも優しい店を目指してここまで1年間
薄利で頑張って参りましたが
現状のままでは、今後も末長く続けて行くには厳しい状況です。
その為、誠に勝手ではありますが mellow cafe を維持して行くため
5月1日より価格改定を実施させて頂きます。
mellow cafe と、猫たちの明日のため
どうか皆様のご理解とご協力を賜りたいと思います。
より明るく楽しいお店を目指して頑張って行きたいと思いますので
今後とも mellow cafe をどうぞよろしくお願い致します!
m(_ _)m
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日「またたびナイト」のメニュー詳細を mixi日記 でアップしましたが
mixi に入会されていないお客様から、ブログにもアップして欲しいと
リクエストがありましたので、こちらでもメニュー詳細をアップさせていただきます。
おばんざいセットの内容
・里芋の煮物(土曜日は鹿児島の麦味噌味、日曜日はナンプラー味)
・レトロ人参のゆず酢ラペ(土佐の無農薬ゆず酢)
・無農薬カボチャと国産小麦のマカロニサラダ(黒酢マヨネーズ和え)
・有機こんにゃく自家製青唐辛子しょうゆ漬けとカピ炒め
(カピ=塩漬けのエビを発酵させたタイ料理のエビペースト)※土曜日のみ
・有機しらたきとねぎの自家製青唐辛子しょうゆ漬け炒め ※日曜日のみ
・鹿児島の生らっきょう塩漬け(削りたておかか)
・有機小松菜のゴマ和え(喜界島産の無農薬在来種ゴマ)
・筍煮と菜花のお浸し
今回の野菜の多くは茨城の仲居さんから送っていただきました。
仲居さんは農薬はもちろん、有機JASで認められているような有機肥料を含む
一切の肥料も使わない「自然農法」で野菜を育てている農家さんです。
仲居さんからは、レトロ人参、里芋、筍、菜花、ねぎなどを送っていただきました。
あと三鷹で30年近く完全無農薬で農業をされている吉田さんから
水菜、ルッコラ、かぶらなどを使わせていただきました。
メインのごはんは「野菜たっぷりアジアンそぼろの混ぜ混ぜごはん」という
オムライスや焼きそばに次ぐ定番ごはんメニューの復活でした。
炊きたてのごはんの上に,ナンプラーとニンニク生姜などで味付けした挽き肉と
たっぷりの生野菜(レタス、ルッコラ、水菜、人参葉など)を乗せて
ぜ〜んぶ混ぜて召し上がっていただく、混ぜ混ぜごはんです。
お米はごはんメニューがあった当時からずっと使わせいただいている
埼玉の塚田さんという農家の方が無農薬で栽培されている玄米を
3分搗きぐらいに精米(0=玄米・10=白米)したものに
同じく塚田さんが作られている「古代麦」という品種の玄麦(米でいう玄米)を
全量の1/4ほど混ぜて炊いたものです。
すごく香りが良くてプチプチした古代麦の食感も良く、とても美味しいごはんです。
そぼろごはんの当時の写真は カフェマスターさんのサイト にて見れます!
お酒も何種類かご用意させていただきました。
またこういうイベントを企画したいと思いますので、よろしくお願いします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
あゆたや本舗さんのリーディング【4月限定】好評受付中!
まったり空間でココロを解きほぐされてみませんか?
→ 詳しくはコチラ! ←
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
次回の mellow shop は 5月31日(月)開催です!
mellow cafe の mixi コミュニティ あります!
店主の mixi 日記も公開中!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
どこまでも、からだにやさしそうで美味しそうなお食事、できればふだんのカフェでもいただきたいですが、ハッチたちを思い浮かべると、やはり無理でしょうか・・・
またの機会はぜひ参加させていただきたいと、楽しみにしています♪
いつもありがとうございます!
ハッチやメグたちはともかく仕入れや仕込みが追いつかず
通常メニューでのごはん復活は難しいです…
※詳しくは「食事メニューについて」の記事をご覧ください。
http://mellowcafe.tamaliver.jp/e99280.html
またイベントとしては少人数の予約制になってしまいますが、
定期的に夜ごはんや晩酌イベントをやりたいと思っておりますので
もし機会があえば是非ご参加ください!