2010年01月29日
食事メニューについて
ご存知の方も多いと思いますが、当店では昨年4月にオープンしてから
8月末頃までの間、お食事のメニューを出しておりました。
無農薬や有機栽培の野菜、昔ながらの製法で時間と手間をかけて
無添加で作られた調味料などを使い
身体に優しいものを真面目に作っていました。
今でもたまに食事メニューを再開しないのかと聞かれることがあります。
食事メニューをやめた理由については「色々と事情がありまして…」としか
あまりお話したこともなかったので、
長くなりますが興味のある方は少しお付き合いください。
昨年の8月末、自宅の末娘 ルネ が亡くなりました。

その約1ヶ月前、仕事を終えてから自宅に帰ると
駐車場の角で座って待ってた
(じっとこちらを見ていて、本当に“待ってた”ようだった)
手足と尻尾がすらりと長く
とても綺麗な三毛の女の子でした。


うちに連れ帰ると
自宅の先輩猫たちともすぐに慣れて
じゃれ合い
おとなしくて
甘えん坊で
とても賢い子でした
当日の朝まで元気に遊び、ごはんも完食していたのですが
その晩、家に戻ると
すでに旅立った後でした。
ルネの体を傷つけてまで原因を知りたいとは思わなかったので
はっきりとした原因は不明ですが
状況判断からは、先天性の心臓疾患による突然の発作が起きた可能性ぐらいしか
考えられないとのことでした。
オープンしてからその頃までは、営業が終わってからも
翌日の食事メニューやデザート、ドリンクなどの仕込みに追われ
帰宅するのは日付が変わってから
早くても12時過ぎ、遅い日は夜中2時〜3時頃という日々が続いており
自宅の猫たちと過ごす時間がほとんどありませんでした。
せっかく我が家に来てくれた
まだ生後4ヶ月ほどだった幼いルネのことを
たくさん時間をかけて
じゅうぶんにかまってあげられなかった
その場に居たら助けてあげられたかも知れないなんて
そんなふうには思わないけど
少なくとも最期の時に側に居てあげることはできた
なのに何もしてあげれなかった
この出来事を今でもすごく悔やんでいます。
お出ししていた食事メニュー、実際のところ儲けはほとんどありませんでした。
例えばオムライス

胚芽米、古代麦、ライスの1/3程を占めていたゴロゴロ野菜の具
付け合わせのサラダの野菜など
国内産である事はもちろん
ゴマやケチャップなども、無農薬や有機栽培の食材を使っておりました。
(マカロニは国内産小麦のもの)
別に「オーガニック」という付加価値にこだわっている訳ではありません。
ただ「美味しいもの」を求めていった結果として
無農薬や有機栽培の野菜や、無添加の自然な調味料を使っているだけです。
「美味しさ」というのは、個人の味覚によって感じ方は人それぞれですが
どこかのお店であのオムライスがあの値段(1200円)だったら
自分なら「すごく美味しくてすごく安い!」と思うし
間違いなくリピーターになります。
でも味の好みが違っている方もいれば
無農薬や有機栽培のもの、真面目に作られた調味料などが
そうでないものと比べて
どれくらいの味の差や値段の差があるのか
わかっていただけない方もいて
ただの「猫カフェ」ぐらいにしか思っていただけなかったのか
そういうことに気持ちを削がれることもしばしばで
ルネを亡くしたことを機に
自宅でずっと帰りを待っている猫たちと一緒に過ごす時間を削ってまで
食事メニューを提供する理由がわからなくなり
無理をして食事を出すのはもう止めようという結論に至りました。
自分たちの力不足でありますが
お店を開いた「猫たちを幸せにする」目的とはかけ離れてしまっていたんです。
当店の食事メニューを美味しいと思って頂いた方や
楽しみにして頂いていた方には、大変申し訳なく思っております。
・
・
・
当店に来てくださるお客様のうち、価格設定が「高い」「猫代込み」と思われている方も
居らっしゃるのではないでしょうか。
付近のカフェの値段や、提供している「質」を考えると妥当だと思っています。
むしろかなり良心的な値段設定にしているつもりです。
以前のような食事メニューを再開するのは難しいですが
デザートやドリンクなど中心に、新しいメニューを取り入れていきたいと思います。
店主ともまだまだ未熟な当店ですが、頑張っていきたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
※「猫代」を払ってくださるという方は、レジ横の募金箱へお願い致します。
ハッチたちの里へ送らせていただきます。
8月末頃までの間、お食事のメニューを出しておりました。
無農薬や有機栽培の野菜、昔ながらの製法で時間と手間をかけて
無添加で作られた調味料などを使い
身体に優しいものを真面目に作っていました。
今でもたまに食事メニューを再開しないのかと聞かれることがあります。
食事メニューをやめた理由については「色々と事情がありまして…」としか
あまりお話したこともなかったので、
長くなりますが興味のある方は少しお付き合いください。
昨年の8月末、自宅の末娘 ルネ が亡くなりました。

その約1ヶ月前、仕事を終えてから自宅に帰ると
駐車場の角で座って待ってた
(じっとこちらを見ていて、本当に“待ってた”ようだった)
手足と尻尾がすらりと長く
とても綺麗な三毛の女の子でした。
うちに連れ帰ると
自宅の先輩猫たちともすぐに慣れて
じゃれ合い
おとなしくて
甘えん坊で
とても賢い子でした
当日の朝まで元気に遊び、ごはんも完食していたのですが
その晩、家に戻ると
すでに旅立った後でした。
ルネの体を傷つけてまで原因を知りたいとは思わなかったので
はっきりとした原因は不明ですが
状況判断からは、先天性の心臓疾患による突然の発作が起きた可能性ぐらいしか
考えられないとのことでした。
オープンしてからその頃までは、営業が終わってからも
翌日の食事メニューやデザート、ドリンクなどの仕込みに追われ
帰宅するのは日付が変わってから
早くても12時過ぎ、遅い日は夜中2時〜3時頃という日々が続いており
自宅の猫たちと過ごす時間がほとんどありませんでした。
せっかく我が家に来てくれた
まだ生後4ヶ月ほどだった幼いルネのことを
たくさん時間をかけて
じゅうぶんにかまってあげられなかった
その場に居たら助けてあげられたかも知れないなんて
そんなふうには思わないけど
少なくとも最期の時に側に居てあげることはできた
なのに何もしてあげれなかった
この出来事を今でもすごく悔やんでいます。
お出ししていた食事メニュー、実際のところ儲けはほとんどありませんでした。
例えばオムライス
胚芽米、古代麦、ライスの1/3程を占めていたゴロゴロ野菜の具
付け合わせのサラダの野菜など
国内産である事はもちろん
ゴマやケチャップなども、無農薬や有機栽培の食材を使っておりました。
(マカロニは国内産小麦のもの)
別に「オーガニック」という付加価値にこだわっている訳ではありません。
ただ「美味しいもの」を求めていった結果として
無農薬や有機栽培の野菜や、無添加の自然な調味料を使っているだけです。
「美味しさ」というのは、個人の味覚によって感じ方は人それぞれですが
どこかのお店であのオムライスがあの値段(1200円)だったら
自分なら「すごく美味しくてすごく安い!」と思うし
間違いなくリピーターになります。
でも味の好みが違っている方もいれば
無農薬や有機栽培のもの、真面目に作られた調味料などが
そうでないものと比べて
どれくらいの味の差や値段の差があるのか
わかっていただけない方もいて
ただの「猫カフェ」ぐらいにしか思っていただけなかったのか
そういうことに気持ちを削がれることもしばしばで
ルネを亡くしたことを機に
自宅でずっと帰りを待っている猫たちと一緒に過ごす時間を削ってまで
食事メニューを提供する理由がわからなくなり
無理をして食事を出すのはもう止めようという結論に至りました。
自分たちの力不足でありますが
お店を開いた「猫たちを幸せにする」目的とはかけ離れてしまっていたんです。
当店の食事メニューを美味しいと思って頂いた方や
楽しみにして頂いていた方には、大変申し訳なく思っております。
・
・
・
当店に来てくださるお客様のうち、価格設定が「高い」「猫代込み」と思われている方も
居らっしゃるのではないでしょうか。
付近のカフェの値段や、提供している「質」を考えると妥当だと思っています。
むしろかなり良心的な値段設定にしているつもりです。
以前のような食事メニューを再開するのは難しいですが
デザートやドリンクなど中心に、新しいメニューを取り入れていきたいと思います。
店主ともまだまだ未熟な当店ですが、頑張っていきたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いいたします。
※「猫代」を払ってくださるという方は、レジ横の募金箱へお願い致します。
ハッチたちの里へ送らせていただきます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
個人的にはマスターが「来て欲しいお客さん」と
今のお客さんのニーズに合っていれば全然アリだと思います。
美味しいものを提供する事を考えるうちに
高い素材になっていく、というのはとても自然なことです。
お客さんが「高くても素材にこだわって美味しいものを」と思っているのであれば、その道を突き進めばいいと思いますし、
「雰囲気を楽しむのにメニューの値段が高すぎて定期的に来られない」
というお客さんが増えているようであれば、
素材ではなく一手間かける方向にシフトしていくのも手かと思います。
どちらにしても、お客さんとの距離感が大事なんだと思います。
私はいわゆる「猫カフェ」のような、人間のためのお店が好きではなくて入る気がしなかったのですが、貴店に初めて入ったときはとても感動しました。ここは猫のためのお店なのだな、と。猫を人間に合わせるのではなくて、人間が猫の場所、猫の時間にお邪魔しているんだという感じでしょうか。
お食事メニューのことは存じませんでしたが、そのようなことがあったのですね。猫の幸せのためという店主さまのお心はとても素敵だと思います。生意気を言いますと、そうであるからこそ、私はmellow cafeが大好きなんだと思います。
どうぞこれからも猫たちのために素敵なお店であり続けてください。私は土曜日にまたお邪魔させていただくつもりです。その時には、こだわりのコーヒーをいただきますね。それでは。
とても美味しかっただけに残念です。
が、お店の猫ちゃんたちだけではなく、
おうちのご家族たちもみんなみんな幸せでいてほしいですものね。
お腹にどっしりくるケーキメニューもありますし。
引き続き楽しみにしております!!
コメントありがとうございます。
できる範囲でお客さまのニーズに応えて行きたいとは思っておりますので
お客さまとの「良い距離感」を保てるよう努めさせていただきます。
はじめまして。
当店のコンセプトに共感していただき、ありがとうございます。
人と猫とが対等に居れれば良いなと思っています。
食欲旺盛な子(メグ&ハッチ)には誘惑がたくさんで、大変なことも多々ありますが…
こちらこそ mellow cafe と猫たちをどうぞよろしくお願い致します。
首を長くしてお待ちいただいているのに
再開できなくてすみません…
自分たちが納得できる野菜を安定して仕入れるのが難しかったりなど
他にも幾つか事情はありまして、申し訳ありません。
猫でお腹いっぱいに、、なりませんね、、、
あとほんとケーキは軽いのもありますがずっしりシットリのもありますよね。
軽いランチ代わりには十分です!
(夫にはいいダイエットかもですw)
静流改めシャチコロです。
最近なかなか行けなくてとても寂しい思いをしていました。
ルネのこと、心打たれました。
実は私も同じようなことを15年前に経験しました。
今はようやく、仕事を減らし、家族(もちろん猫も!)
のことを第一に生活しはじめました。
店長さんも無理しないでくださいね。
人はいつのまにか根本からずれていってしまうものだと思います。
あれ?と思ったら軌道修正!ですよ。
大丈夫、わかる人にはわかります。
お店、猫達のために大切に続けてくださいね。
シャチコロです。
名前が変なままで投稿してしまいました。
頑張ります!
ありがとうございます!
いつもブログ楽しく拝見しています!
「チャレンジャー」の写真すごく良いですね!
大好きな1枚です!
猫ってああいう瞬間を見られていることに気が付くと
毛繕いしはじめて知らんぷりしたりするので
写真に納めると『してやったり!』って感じですね。。。
久しぶりに訪問して…
この記事にであって心にじんときました。
とても美味しそうなオムライス…
ぜひとも注文したいところですが、
「猫たちを幸せにする目的」から離れちゃったことへの後悔、
すごくわかる気がします。
私も猫が好きで、
自分の猫は絶対に幸せにしたいと思ってる。
それなのに、
仕事にかまけて寂しい思いばかりさせて…。
ごめんねっていつも心の中で謝ってます。
ルネちゃん、安らかに…
mellow cafeさんに出会えて幸せな子です。
きっと心から感謝して
そして悲しい思いをさせないように
そっと旅立ったのだと思います。
こんばんは!お久しぶりです
ルネは賢くて本当に手のかからない子でした。
最期も迷惑をかけないように旅立ったのだと自分たちも思っています。
短い間でしたが会いに来てくれたことに感謝しています!
仕事場でも自宅でも「猫とともに」の生活なのでバランスが難しいですが
猫たち皆と幸せに暮らせるよう頑張りたいと思います。